枚方フィルってどんなオケ?

日本にはたくさんの学生オケや社会人オケが活動しています。
そんな中、枚方フィルがどんなオケなのかお伝えしたいと思います。


枚方フィルの特徴

団長はいつもことあるごとに「みんなが楽しいオケ」にしたいと言っています。「みんなが楽しい」というのはとても難しいことですが、そのために団員みんなが協力し合って演奏活動を続けています。

1.創立されて長く活動している

2024年で創立70年。昔は団員不足で活動が危ぶまれたり、パートのアンバランスで演奏したい楽曲ができなかったりと危機はありましたが、演奏したいという団員の強い意志で続けてくることができました。

また演奏会を無料にしたことで、気軽に地域の方に聴いていただくことができ、年配の方から若い方まで静かなファンが支えてくださり、地域に密着した活動をしています。

そして枚方市と友好都市提携している高知県四万十市の中村交響楽団や近隣の寝屋川市民管弦楽団と交流したり、枚方メサイア演奏会に有志参加したり、また枚方市を中心とした小学校や中学校にお伺いし、生のオーケストラ音楽を聴いていただくという活動も続けています。

 

 

2.幅広い団員構成、技術レベル

枚方フィルは入団に関してオーディションはありません。

もちろん管楽器などは定員の関係で常時入団可能とはいきませんが、それでも幅広くご入団を歓迎しています。ある程度その楽器が演奏できれば入団できます。

その結果、団員の年齢層や職種も幅広く、中学生からすでに定年を迎えた方、学生、主婦、会社員、教師、医師など様々な方が参加しています。

でもその多様性をも認めて楽しむと言うことでは、懐の大きなオケかもしれません。

 

 

3.暖かい雰囲気

これだけ多様性に富むと音楽演奏レベルもばらばらです。

また音楽演奏レベルも、趣味でたしなむ方から専門的な音楽教育を受けた方まで本当に様々です。

弾けないから吹けないからと言って批判せず、それぞれの立場を理解し、暖かい目で一緒に演奏し、また各自努力しています。初めはひどい音やアンサンブルも、定期演奏会間際になると見違えるような音に変貌するのは毎回のお決まり。 

また全員が舞台に載るというのも伝統で、それを考慮した演奏楽曲を選曲しています。

ですから、基本的にエキストラはお呼びしません。楽曲によりお願いする楽器も皆さん枚方フィルとご縁がある団友の方です。

そんな暖かさが、転勤や結婚などで退団された方が再び復帰することが多い理由かもしれません。 

 

 

4.団内指揮者

枚方フィルは指揮者も団員です。それもローテーションを組みながら3人もいます。教師や会社員をしながら必死で指揮法や楽曲を研究し、練習指導や指揮をします。

謝礼もなく、ちゃんと団費を払い、指揮をしない時は楽器を演奏します。

そんな枚方フィルの技術や人柄、人間関係を知り尽くした人が指揮者なのも大きな特徴ですね。

 

 

5.団員への経済的負担が少ない

ご厚意で小学校音楽室を使わせていただいたり、公民館で練習したり、市民会館で定期演奏会を開催できたりと比較的運営費を抑えることができる環境のため、団の運営費は団員の団費だけでまかなえています(基本3000円/月負担)。

したがって、定期演奏会も無料で開催できますし、団員への演奏会のノルマはありません。そういった「団員への経済的負担が少ない」というのも大きな特徴です。

そのため、全員が何らかの役割を担って、全員参加の運営をしています。

「運営も演奏も全員で!」というわけです。

 

枚方フィルの一年間の活動

枚方フィルは毎週金曜日19時から21時まで、枚方市内の小学校音楽室をお借りして練習しています。

この練習に参加することが基本ですが、それ以外の枚方フィルの一年間の活動をご紹介いたします。

1月 新年会(枚方市駅周辺)

2月 

3月 団内室内楽演奏会(枚方市内の市民センター館)

4月 定演前日曜練習(小学校音楽室)

5月 定期演奏会(枚方市民会館)

6月

7月

8月 夏合宿(交野グリーンヴィレッジ)

9月 定演前日曜練習(小学校音楽室)

10月 定期演奏会(枚方市民会館)

11月 依頼演奏会(枚方市内小学校、中学校など)

12月

各演奏会にはもちろん打ち上げがあります。

新年会で親睦を深め、練習後には反省会と称し飲むと言ったこともよく見られます。